こども日舞

【🎀こども日舞🐥】

銀扇会では園児から高校生までの子供達がお稽古をしています。

日本舞踊を習うことは情操教育としてだけでなく、所作がきれいになるなどの良い点があります。
他にも…


〜礼儀作法が身につく〜
師匠から教えてもらったり、先輩たちを見習って礼儀作法を覚えていきます。
例えば稽古後の挨拶は、
まずは師匠に、
次に一緒にお稽古をした人に、
最後は順番を待っている他の生徒さんに「お待たせしました。」とお辞儀をします。
また稽古場に来た時帰る時の挨拶は上着やコートを脱いで。
座っている相手に何かを手渡す時は自分も座って。など、
礼儀作法を身につけることは、まわりの人への気配りや敬う心を養い、社会に出た時に役立ちます。

〜度胸がつく〜
発表会では1人で踊ることも少なくありません。舞台に立てば頼れるのは自分のみ。
人前に立ち自分を表現する度胸が身につきます。


〜幅広い年代との関わり〜
日本舞踊教室には子供さんから高齢の方まで通っています。幅広い年代との交流で社会性が身に付きます。


【こども月謝】
4,000円(月3回)
中学生以上は5,000円〜
🎀まずはお気軽に見学、体験にいらしてください。
お問合せはメールまたはお電話で。
✉️ginsenkai123@gmail.com
☎️0958218378

👘着物の着付けが全く出来ないんですがと心配する親御さんもいらっしゃいますが、大丈夫です😊
お子さんが自分で着れるようになるまでは、こちらで着付けしたり教えたりしています。

日本舞踊教室 「銀扇会」

0コメント

  • 1000 / 1000